INTERVIEW
CD販売スタッフからプランニング職へ
同じビジョンを持つ同志として活躍し続ける
TOMOYA ICHIKAWA 市川 智也2019年入社(7期生)
現 株式会社Sales Lab
インサイドセールス支援事業部カスタマーサクセスグループ
兼 管理部ブランディンググループ
【経歴】
2019年第7期アカデミー生としてエムエム総研に入社。
入社後はアカデミーでのトレーニング期間を経て株式会社Sales Labにて
常駐支援、インサイドセールス業務に携わる。
その後同社からオファーを受けて転籍。
現在はインサイドセールス業務に加えプランニング職も兼務し活躍中。
現 株式会社Sales Lab
インサイドセールス支援事業部カスタマーサクセスグループ
兼 管理部ブランディンググループ
【経歴】
2019年第7期アカデミー生としてエムエム総研に入社。
入社後はアカデミーでのトレーニング期間を経て株式会社Sales Labにて
常駐支援、インサイドセールス業務に携わる。
その後同社からオファーを受けて転籍。
現在はインサイドセールス業務に加えプランニング職も兼務し活躍中。

世の中を良くする仕事、変革する仕事に携わる
完全未経験からの挑戦
ーーーエムエム入社前の経歴と入社理由ーーー
イベント会場でCDを販売するスタッフやレコードショップでのアルバイトをしており正社員での勤務経験はありませんでした。そんな日々を過ごす中で自分の将来のキャリアを考え今から始めても将来にわたって必要とされる職種に就くという観点で、最初はエンジニアや営業職を調べていたのですが「インサイドセールス」という職種を知り関心を持ったのがきっかけです。
ーーーなぜインサイドセールスを目指そうと思ったのかーーー
インサイドセールス職そのものよりは、まずは将来にわたって自分の価値を高め続けられる領域に行きたい、世の中の何かをもっと良くする、変革することに携わりたいという発想が先にありました。実際にインサイドセールスを実務レベルで理解したのはエムエムに入ってからですが、今の日本の営業生産性の低さ、これから起こる労働人口の不足やデジタル化を踏まえると確実に価値が高まる領域でありかつ変革に貢献できるというのは説明会の時点で確信していました。
ディスカッションやアウトプットを通じて力をつけ、目の前の機会に飛び込む
ーーーアカデミーで学んだことーーー
研修内容は本当に充実していました。転籍先でもBtoBマーケティングやデマンドジェネレーションの全体像がしっかりと理解できている点を評価頂いています。また研修期間中の実践案件でなかなか成果が出ないという状況が発生しました。その時同期メンバーとのディスカッションを通じ、どうすれば成果につながるのか目標達成に繋がるのか考え実践した経験は今でも礎となっています。他にもプレゼンテーション研修でのアウトプット機会も知識の落とし込みにとても有効的でした。
ーーー転籍を決めた理由ーーー
当初は設計領域やプランニング領域からより深く携わりたくて、エムエムのカスタマーサクセス職を目指してました。その中で転籍先企業でもプランナー職(全体の企画設計や活動改善を担う職種)があることを知り、また今後の事業ビジョンや期待役割を伝えていただきその内容が非常に魅力的だったため、大いに迷いましたが最終的には目の前の機会に対して思い切って挑戦すべく転籍の道を選びました。

営業範囲の更なる拡大
新たな機会は目の前の一歩から
ーーー近況と今後の展望ーーー
まずはBtoBマーケ全般のプランニングにしっかり携わり、それを社内で提案できるスキルを身に着け、そして次のプランニングを担う人材を育成できる役割をいずれ果たしたいと思っています。また今後もエムエム総研とはパートナーとして様々取り組みやチャレンジを一緒にしたいとも思っています。
ーーー後輩へのメッセージーーー
一つはキャリアを切り開きたいと思うならまずはしっかり自己対話し、自己ビジョン、自己課題を明確にすることを徹底してください。どんなに機会があってもそこがあやふやで本気になれていなければ成長はできません。もう一つ、目の前の仕事に全力で取り組みスキルやパフォーマンスを発揮することで、自ずと機会や選択肢が増えるということです。機会や選択肢を求めることは大切ですが、機会を得るには目の前の仕事でパフォーマンスを発揮することが何よりもの近道です。自身がなりたい姿を明確にすることと選択肢を増やすことさえできればキャリアは必ず切り開けます。