INTERVIEW
自分の可能性が広がっていくのを
実感しています
KISHIN NAITO 内藤 輝臣2019年入社(8期生)
国内大手メーカーに常駐。
新規商材のインサイドセールス、オンラインセールスに加え、
カスタマーサクセスも担当
前職空港コールセンター勤務
国内大手メーカーに常駐。
新規商材のインサイドセールス、オンラインセールスに加え、
カスタマーサクセスも担当
前職空港コールセンター勤務

未経験からキャリアをスタートできるのは、
エムエム総研の大きな魅力
前職は、空港のコールセンターで働いていました。サービス業で仕事の成果が見えにくかったことから、自分の頑張りが「売上」として明確に表れる営業職に就こうと決意。「インサイドセールス」という営業手法を知ったのは、転職にあたっての情報収集をしていたときです。アメリカで既ににメジャーな営業手法ならば、これから日本でも導入が進んでいくに違いない。そう直感し、インサイドセールスをキーワードに会社選びを開始しました。営業未経験だった私にとって、入社後、人材育成機関「BtoBマーケティングアカデミー」でマーケティングやインサイドセールスの基礎を学んでからキャリアをスタートできるエムエム総研は、とても魅力的でしたね。
アカデミーで出会った同期たちとは、
今も刺激を受け合う関係
アカデミーでの研修は約2ヶ月間。講義と実務の2本柱で進んでいきます。講義は「そもそもインサイドセールスとは何なのか?」を学ぶところからスタート。数値の分析や目標設定などのマーケティング知識も学びます。研修後半には、上司をお客様に見立てたロールプレイング大会やプレゼン大会が実施されました。大会当日へ向けて、3人の同期と一緒に業後に勉強したり、プレゼンテーションの練習をしあったりしたのは良い思い出です。その後は、研修終了後に担当するクライアントの業界や商材についてレクチャーを受けるなど、配属へ向けて具体的な準備を進めることができました。同期とは今でも仲が良く、月に1度のペースで集まっては情報を共有して刺激を受け合っています。

すべての経験を糧にし、
クライアント企業にとって欠かすことのできない人材へ
現在は、ある大手メーカーに常駐し、インサイドセールスおよびオンラインセールス、そしてカスタマーサクセスを担当しています。
扱っている商材は、チャットツールをはじめとした業務効率化システムなど。カスタマーサクセスとは、商材をご購入いただいたお客様に対し、商材を上手く活用して成果を上げていくための支援を行う業務です。最近では、お客様のご要望を受けて作成した事例集が部署の営業ツールとして採用されるなど、自分の成長を感じられる機会も増えてきました。今の目標は、入社2年目にしてカスタマーサクセスチームのリーダーを務める先輩に追いつくこと。すべての経験を糧にし、クライアントにとって欠かすことのできない人材になりたいと思っています。