ENTRY

製造機器メーカーに常駐。
インサイドセールスのシナリオやトークフロー、
コンテンツ企画、メールマガジンの作成・配信等を担当

前職アパレルメーカー勤務(店舗にて接客販売)

頭を使う仕事がしたい。
見つけたのは「マーケティング」という夢

学生時代は臨床心理学を専攻。仮説を立て、実験をし、その結果から結論を導き出すプロセスが好きだったので、社会に出てからも頭を使う仕事がしたいと考えていました。ある就活セミナーで「マーケティング」という言葉を知り、興味を持つように。新卒で入社したアパレルメーカーでもマーケティングの仕事がしたいとアピールしていましたが、それは狭き門でした。未経験からマーケティングに携われる会社を探していたとき、見つけたのがエムエム総研です。特に惹かれたのが、「BtoBマーケティングアカデミー」での研修体制。約2ヶ月間、社員としてお給料を貰いながら専門知識を学べると知って、「これが、私がマーケティングに挑戦できる最後のチャンスだ」と思いました。

アカデミーで、ビジネスパーソンとしての
スタート地点に立てた

前職では店舗で接客販売を行っていたので、実はビジネスメールを打ったことがなかったんです。アカデミーでは、マーケティングやインサイドセールスに関する知識はもちろん、ビジネスパーソンとしての基礎スキルも一から身に付けることができ、とても安心しました。数字への苦手意識を克服できたのも大きかったですね。講義と並行して、本社併設のコールセンター環境でインサイドセールスの実務も担当。より多くのお客様とコンタクトをとる施策として、同期とアイデアを出し合いながら、メールマガジンの文面を考えました。アカデミーで学んだ知識を総動員し、「どんな表現をすればクリック率が上がるか」を考え抜いた経験は、現在の業務にも活かされています。

クライアント担当者からの
「ありがとう」が、
大きなやりがいにつながる

現在は製造機器メーカーに常駐し、インサイドセールスのシナリオやトークフロー、コンテンツ企画、メールマガジンの作成・配信等を担当しています。
クライアントの意図を、インサイドセールスを行っている他メンバーに伝達することも大切な役割。インサイドセールスによって有益な情報を入手できたときや、メールマガジンへの反応数が目標を上回ったときなど、クライアントの担当者が喜んでいる姿を見ると、大きなやりがいを感じます。社会に出たときから変わらぬ目標は、「デキるビジネスパーソンになりたい」。尊敬する先輩のスキルを「盗む」くらいの気持ちで成長したいです。今はBtoBビジネスに携わっていますが、BtoCビジネスにも興味があります。貪欲に幅広い領域を学び、視野を広げていきたいですね。